冠婚葬祭マナー

快気祝いはいつあげる?品物の選び方や金額の相場などマナーを確認!

a1380_001331

ご退院、おめでとうございます。

入院生活中に、お見舞いの金品を頂いたら、快気祝いをしますが、初めての場合も多い、いつ、どんなものを贈るといいのか悩む方も多いものです。
 

そこで今回は、

・快気祝いはいつあげるのか

・快気祝いの選び方

・快気祝いの金額の相場

をまとめましたので、ご参考にして下さい。

  

快気祝いはいつあげる?タイミングは?

快気祝いは、病院を退院してから1か月以内が目安です。
 

退院後に、本当に全快した時に、お見舞いを下さった人や、お世話になった人に感謝の気持ちを込めてお礼をします。
 
 

品物は、近隣ならば、自宅に持って行くのが基本ですが、遠方であれば配送でも構いません。

自宅に伺う時には、前もって連絡を取り、相手の都合を聞いてから行って下さいね。
 
 

「快気祝い」は、上にも書いたように、全快した時に行うものです。
 

退院後も自宅で静養中で、病気が長引いている時には、すぐにお返しをする必要はありません。
 
 

その場合には、1年以内を目安に様子を見てみましょう。1年以内に、体調を壊したり、再度入院とならない見通しが立ったときに、快気祝いを贈ります。

もし、その間にお見舞いに対するお礼をしたいならば、「御見舞いお礼」として品物を贈っても構いません。

自身の体調や、気持ちに合わせてお礼をして感謝の気持ちを伝えてください。

スポンサードリンク

快気祝いの品物の選び方、定番は?

快気祝いの品物は、

「病気が残らない」

「二度と病気しない」

「嫌なことは水に流す」

という願いを込めて、食品類や消耗品など、使ってしまうものや、後に残らないもの選びます。
 
 

例えば、それぞれ下のようなものが定番となっています。

◆食品類・・・お菓子、お茶、海苔、鰹節、調味料、飲料品など

◆消耗品・・・洗濯用洗剤、せっけん、入浴剤、タオルなど

職場や近隣など複数人からもらった場合には、個包装のお菓子や、コーヒーなど、全員に行き渡るものを選びましょう。

快気祝いの金額の相場はいくら?

快気祝いの金額は、

お見舞い金品の3分の1から半分程度

の品物でお返しするのが一般的です。

こちらを目安にして下さい。

・10,000円なら、3,000~5,000円
・5,000円なら、2,000~2,500円
・3,000円なら、1,000~1,500円

 
 

ですが、お見舞いのお金が高額の現金だった時にはには、その3分の1から半分程度としても、けっこうな額になってしまいます。

そういう場合、高額な現金を贈った相手は、高価な快気祝いは望んでいないでしょうし、むしろ高価な快気祝いを贈った場合には、「なんのためのお見舞いだったのか」といい気持ちはされないでしょう。

だけど、何もお返しをしないというのは、失礼です。
 

5,000円~10,000円ほどのお返しをしたり、食事に招待したりします。

さらには、お礼の手紙を書いて、感謝の気持ちをしっかりと伝えてください。
 
 

また、入院中の出費がかさみ、快気祝いの品物を購入する余裕がない場合もありますね。

その時には、無理に品物は用意せずに、お礼状を出すようにしましょう。
 

入院中に心配してお見舞いされた方に対して、退院後に何の連絡もしないのは失礼です。

 
 

お礼状には、

「失礼とは存じますが、この書面をもって快気祝いのしるしとさせて頂きます。」

と、感謝の言葉と共に、一言付け加えておくと、相手も察してくれるでしょう。
 
 

こうやって、相手に対して退院の報告と、感謝の気持ちを述べることは、品物よりも大事なマナーです。

もし、本人が出来ない時には、家族が代わって出してあげてください。

まとめ

今回は、退院後の快気祝いについてまとめました。
 

・快気祝いはいつあげるのか
→全快なら退院後1か月を目安。しかし静養中の場合は1年以内を目安に。その間に贈るなら「御見舞いお礼」とする。

・快気祝いの選び方
→後に残らない消耗品を選ぶ。例えば、食品類や洗剤類など。

・快気祝いの金額の相場
→お見舞いの金品の3分の1~半分程度。お金に余裕がない場合には、お礼状を書き、感謝の気持ちを伝える。

 

色々なパターンがあるとは思いますが、マナーを意識しつつ、相手に失礼のないようにお返しをしましょう。