生活のコツ

畳のカビ取りでエタノールは効果的!臭い対策と予防はどうする?

tatami
長く使っていない畳の部屋に足を踏み入れたら、
畳の表面に緑のカビが!

ぞっとしてしまいますよね。

畳にカビが生えていることに気が付いたら、
すぐにふき取りたくなりますよね。

だけど、

・乾拭き
・水拭き
・叩く
・掃除機

は厳禁です。

どの方法も、カビにとって好条件。

一瞬はきれいになったように見えても、
カビの胞子が畳に潜み、
またすぐにカビが生えやすくなってしまいます。

そこで使えるのがエタノールです。

今回はエタノールをどのように使うのか、
そしてカビの臭いの対処と今後の予防法をまとめました。

私も実際に行ってカビとカビ臭を除去できた効果的な方法です☆

  

畳のカビ取りでエタノールは効果的!使い方は?

畳のカビを見た瞬間、さっと雑巾をとり拭くのは、
ちょっと待ってください!

それではカビを除去できるどころか、
畳の中にカビを埋め込んだり、繁殖させてしまいます。

それが、雑巾で畳をさっと拭く前に、
エタノールをまくことで、防げるのです。

image_20160929181338

と言っても、どうやって?という疑問にお答えしますね。

●用意するもの

・エタノール(薬局で買うことができます)

・霧吹き(100均で買うことができます)

・歯ブラシかたわし

・雑巾(捨ててもいいもの)

・掃除機(紙パックは使用後捨てます)

●方法

1、エタノールを霧吹きに入れます(薄めません)。

2、カビが生えているところにエタノールを吹きかけます。

3、歯ブラシやたわしでゆっくりこすります。
  カビがぽろぽろ取れてきます。

4、「弱」でゆっくり掃除機をかけます。
  ※エタノールで殺菌されてるので、
   カビの胞子が空気中に巻き散らかるということはありません。)

5、エタノールを再度畳に吹きかけます。

6、雑巾で丁寧にゆっくり拭きとります。

スポンサードリンク

いかがでしたか?

エタノールで消臭もできますので、
日頃の畳のお手入れにもお使いください。


我が家では、台風続きで雨が多い上、閉め切ってたので、
9月だったのに部屋全体の畳にカビが生えていました。

そこでこの対処法を実際にやってみた感想として・・・

「エタノール→拭く」は、
2~3回繰り返した方がよりきれいになります。

また、念のために、終わった後に扇風機をつけて乾燥しました。

さらに、使った掃除機は紙パックを交換する時に
念のためエタノールで消毒しておいた方が安心かなと思います。

畳がカビ臭い時には酢!

カビは見当たらないのに畳の部屋がカビ臭い、
畳からカビを除去したのにカビ臭いってこともありますよね。

そんなの時に使えるのが、エタノールや酢です。

(エタノールを使う場合は、上記の方法で、
スプレー後拭いて下さい。)


酢はお料理だけではなく、
キッチン周りの掃除などに効果的でよく紹介されています。

また、消臭機能が高いので、
畳のカビの臭いにも効果的なのです。


●用意するもの

・酢

・水

・バケツ

・雑巾

●方法

1、酢1に対して、水を5~10をバケツで混ぜ合わせます。

2、雑巾をバケツに付け、その後固く絞ります。

3、畳をゆっくり拭きます。

拭いてすぐは酢の臭いがしますが、
徐々に取れていき、カビ臭さも一緒に消えます。

畳にカビが生えないようにする予防法

畳からカビが除去できて、においも取れたら、
これからはカビが生えないように予防していきましょう。

カビを生えにくくするのは、日頃からのお手入れが大事です。

・落とした食べ物や汚れは取り除く

・換気をして湿気や空気がこもらないようにする

・エタノールで拭く

・布団は毎日あげる

毎日すると大変なこともありますが、
清潔を保つことと、湿気がこもらない状態を保てば、
カビは生えにくくなります。


そんなに使わない部屋であれば、
除湿機を使うことも効果的です。

除湿機は空気中の余分な水分を除去してくれますので、
手が回らない場合は使うことをおすすめします。


ちなみに、我が家の場合は、
浴室近くの洋室に使用していますが、
毎日水がたまっています。

浴室近くに畳の部屋がある場合は、
ぜひお使いください。

まとめ

畳にカビが生えていたら、すぐに拭くのではなく、
エタノールを使ってくださいね。

カビの胞子はアレルギーやぜんそくを引き起こすこともあるので、
放置せず早めに対処したほうがいいですよ。