京都

京都五山送り火2019の日程!人気4大鑑賞スポットと最適なアクセス法!

京都で催される「五山送り火」。

京都の夏の風物詩となっていますね。よくニュースでも取り上げられ、ご存じの方も多いでしょう。

五山送り火は、観光イベントではなく、お盆の時期に帰ってきたご先祖様の霊を、この夜に再びあの世へ送る宗教行事です。
 

私も毎年見に行き、心静かになるひとときを過ごします。

今年は足を運ばれてはいかがでしょうか。
 

そこで今回は、京都五山送り火の日程や時間や鑑賞スポットをまとめました。

送り火が見られるのは、ほんの30分くらいですので、とくに時間は要チェックです。

行かれる際のご参考にしてください。

  

京都五山送り火2019の日程や詳しい時間

京都五山送り火は、例年8月16日に行われます。

 

ですので、2019年の日程も、

2019年8月16日

です。
 

雨になったからといって、延期になることはありません。

2016年は、雨が降りましたが、開催されました。直前まで土砂降りだったので、どうなるかと思いましたが、時間になると、火がちゃんと点火していました。

 
 

では、続いて時間ですが、これも毎年決まっています。

そして、6つの文字が一斉にではなく、時間をおいて点火されます。

スケジュールは次のとおりです。

20:00 「大文字」点火 

※東山如意ヶ嶽(にょいがたけ)

20:05 「妙」「法」点火
※左京区松ヶ崎万灯籠山、大黒天山

20:10 「舟形」点火
※西賀茂船山

20:15 「左大文字」点火
※大北山

20:20 「鳥居形」点火
※嵯峨鳥居本曼荼羅山

 
 

20:00丁度に点火され、時間を追うごとに違う文字が点火されていきます。

本物の火なので、20:20に「鳥居形」が点火される頃には、「大文字」の火はところどころしか残っていません。
 

ですが、6つの文字や形を一度に見られる場所は限られているので、一般的には1~3つを見ることになります。

見たい文字を決め、それから次からご紹介する鑑賞スポットへ、点火が始まる前には到着しておきましょう。

スポンサードリンク

五山送り火の鑑賞スポットと最適なアクセス法!

まだ京都が近代化する前には、市内のどこから見てもいずれかの文字や形を見ることができましたが、近年では建物が高くなり、鑑賞スポットが限られています。

ここでは、五山送り火を見る、人気の鑑賞スポットをご紹介します。

 

五山送り火の鑑賞スポット 出町大橋付近

京阪京都線の「出町柳駅」と下鴨神社付近の鴨川にかかる出町大橋の西岸は、人気の鑑賞スポットです。

ここからは、「大文字」、「妙」、「法」を見ることができます。
 
 

橋の上だけではなく、河川敷の歩道や土手でも鑑賞でき、スペースは広いのですが、かなり混雑します。

夜店もあるので、そちらもお楽しみくださいね。

帰りは、電車に乗るか、三条や四条まで川沿いを歩くのもいいでしょう。
 

<<アクセスのポイント>>

・電車→京阪出町柳駅からすぐ

・バス→出町柳駅前からすぐ、または河原町今出川から徒歩5分

 

※出町柳橋を通る今出川通りや川に沿っている川端通りは、時間が近づくに連れ大変混雑してきます。

そのため、バスが動かない可能性もあるので、できれば電車で移動することをおすすめします。
 

京都市営地下鉄の京阪電車への乗り換えは「三条駅」→「三条京阪駅」で、また、阪急電車から京阪電車への乗り換えは「河原町駅」→「祇園四条駅」でできます。

電車に乗れない場合には、1つ前のバス停で降りて歩く方が早く現地に行けるでしょう。


 
 

五山送り火の鑑賞スポット 船岡山

小高い丘のようになっていて、5つの文字や形が見える鑑賞スポットです。

その5つとは、「大文字」、「妙」、「法」、「船形」、「左大文字」

「鳥居形」以外をすべて見ることができるのです。ということで、かなりの人気スポットです。
 

混雑しているとはわかっていても、これだけの文字や形が見える場所はほとんどありませんので、行ってしまうのですね。
 

ただ、船岡山の北西部で「大文字」、「妙」、「法」を見た後、「船形」、「左大文字」を見るためには山頂への移動が必要ですので、足元には注意してくださいね。
 

<<アクセスのポイント>>

・電車→地下鉄烏丸線北大路駅から徒歩30分

・バス→船岡山、または建勲神社から徒歩すぐ
 

※点火時間が近づくに連れ、周辺の道路が混雑してきます。

ですので、バスで行かれる際には、点火時間の20時の1時間前にはバス停について置かれることをおすすめします。

もしくは、電車で地下鉄烏丸線北大路駅から歩いていくのがスムーズです。

 
 

五山送り火の鑑賞スポット 嵐山渡月橋

言わずと知れた観光名所の嵐山からは、「鳥居形」を見ることができます。

渡月橋だけではなく、その周辺の中ノ島公園や保津川からも見ることができるので、スペースは広いです。
 

同じ8月16日の夜19:00~21:00頃の間には、戦没者の霊を慰めるための「灯籠流し」も行われます。

この2つの催し物のため、多くの人が訪れるので、周辺には交通規制がされますので車での移動は注意してください。
 

<<アクセスのポイント>>

・電車→JR嵯峨嵐山駅から徒歩10分、嵐電嵐山駅から徒歩3分、阪急嵐山駅から徒歩5分

・バス→嵐山、または嵐山公園から徒歩すぐ
 

※五山送り火と灯籠流しが行われるため交通規制がありますので、バスならば、灯籠流しが始まる前に到着しておきましょう。

3路線の電車があり、アクセスは便利なので、電車を使うとスムーズに移動できます。


 
 

五山送り火の鑑賞スポット 京都駅ビル

京都駅ビルの空中経路と屋上の大空広場からは、京都市内が見渡せます。

こちらから見える文字や形は、「大文字」、「妙」、「法」、「船形」、「左大文字」、「鳥居形」

6つすべての送り火を見ることができるのです。

このような素晴らしい眺望のため、人気が高く、入場が制限されてしまいます。

鑑賞券は、はがきかホームページから応募する形となり、抽選で350組700名が当たります。

応募はホームページをチェックしてください。公式に発表されましたら、更新します。(2016年は7月9日~7月19日でした)

 

<<アクセスのポイント>>

・電車→JR,京都市営地下鉄、近鉄京都駅直結

・バス→京都駅前、または京都八条口からすぐ
 

※アクセスは抜群なので、特にポイントはありませんが、送り火が終わった後には混雑するので、食事や散策するなどして時間をずらしたりするのもいいでしょう。


 
 

五山の送り火のツアーも毎年催行されています。

五山の送り火の8月16日は、まだ暑いので、ご年配の方や、動き回らずいい場所を確保したいという場合には、ツアーに参加するのも得策ですよ。

こちらからどんなツアーがあるか確かめてください。

↓ ↓ ↓

(右上の「キーワードで検索」のところに、「五山送り火」と入力すると、すぐに検索できますよ)




まとめ

五山送り火は毎年8月16日に開催されます。また、時間は20:00から順次点火となります。

6つの文字や形を見ることができるのは、ほんの30分ですので、時間には注意してください。

人気の鑑賞スポットは、大変混雑しますので、できることならばいずれの場所も電車での移動をおすすめします。

現地には早めに着いておくことが、いい場所を確保できるポイントですよ。

ぜひ、時間の都合をつけて、見たい文字や形を見ることができる場所に行ってくださいね。