生活のコツ

夏のボーナスの支給日や時期はいつ?平均支給額もチェック!

そろそろ暑くなってたら、気になるのは夏のボーナスです。

毎月のお給料で毎日やりくりは精一杯でも、ボーナスがあったら助かりまよね。

 

その前に、旦那さんの今年の夏のボーナスはいつもらえるんだろ?去年よりももらえるかしら?気になる方も多いものです。

 

そこで今回は、公務員や企業での夏のボーナスの支給時期や相場をご紹介していきます。

また、これも気になる一般的な夏のボーナスの使い道も参考にしてください。

夏のボーナスの時期や支給はいつ?

ボーナスは夏と冬の2回支給されるのが一般的ですが、夏の支給時期はいつくらいなのでしょうか。

公務員と一般企業では少し違うので、分けてご紹介しますね。

 

公務員の場合

国家公務員の夏のボーナスの支給日は

6月30日

と法律で決められています。

 

地方公務員も各都道府県の条例で定められている日にちが、国家公務員と同じぐらいの前後の日にちに定められているところが多いようです。

 
 

6月30日が土曜日や日曜日でしたらその前後になります。

 
 

ちなみに私は以前特別国家公務員でしたが、確かに夏のボーナスは6月30日に入っておりました。

6月30日が土日でしたら、その前日の金曜日に入っていましたよ。

 

2019年6月30日はまさに日曜日ですので、今年の夏のボーナス支給日は前倒しの、6月28日金曜日ですね!

 

一般企業の場合

全体的に一般企業の夏のボーナスの支給日は、

6月下旬~7月上旬

です。

 

しかし公務員より少し遅い時期が多いようで、7月上旬が最も多く設定されています。

 
 

もう少し細かくいえば、

7月10日あたりの金曜日

が最も多いようです。

 
 

一般企業が夏のボーナスが公務員に比べて少し遅いのは、月初めに集金を充分してからボーナス支給する企業が多いからというのが理由です。

一般企業のボーナス支給日は、社内規定の表記されている会社も多いので、気になる方は旦那さんの会社の経理担当の方に社内規定を見せてもって確認しましょう。

スポンサードリンク

夏のボーナスの平均支給額は?

ボーナスの支給額も公務員と一般企業とでは違ってきます。

 

特に一般企業は業績等で支給額が変わってきます。

 

こちらでは、平均した支給額を調べてみました。

あくまでも平均支給額なので参考にしてくださいね!

 

公務員の夏のボーナスの平均支給額は?

国家公務員の夏のボーナスは、

基本給の2.1か月分

です。

 
 

公務員のボーナス支給額は、人事院勧告(第三者機関)を受けて民間企業データをもとに決定されています。

 
 

2018年度の公務員の夏のボーナスの平均支給額は、36歳(管理職を除く行政職)職員の方で約65万円ぐらいでした。

2019年夏のボーナスもやはり約65万円前後といわれています。

 
 

一般企業の夏のボーナスの支給額は?

一般企業は、企業や業界によって全く違いますが、相場としては、

基本給料の1~2か月分

のところが多いです。

 

ただし、その時の業績によって決まるので、儲かっている企業はたくさん出ますし、業績が思わしくなかったり、売り上げが極端に下がってしまったりしてしまうと、ボーナスどころか、寸志またはボーナスなし、なんてなりかねないところもあります。

 

反対に好成績や上場企業などでしたら、前回の何倍も、、というところもあります。

 
 

私の友人の旦那様は前回の夏のボーナスは寸志程度だったとか、基本給の1か月分にも満たないと、、まあないよりはまし、、と嘆いていました。

業績を上げない事には、と頑張る日々だそうです。

 
 

一方で大手の会社によっては、えっ?!と思うほどもらっている企業もあります。

 

例えば、

業種別、精密機械関係では、平均年齢36歳….約107万円

会社別でいえば、誰でも知っているSONY…約166万円(年齢非公開)

こんなに差があるんですね。

 

わかってはいましたがこんなに雲泥の差があるなんて、改めて業績の考慮が反映されていることがわかります。

ただこれも、いつまで続くか分からない金額です。

 

昨年と同等の業績であれば、昨年と同じくらいと考えておいた方がいいでしょう。

夏のボーナスの使い道は?

毎月の給料以外に頂いたボーナス、使い道はそれぞれによって異なります。

家族全員で頑張ったご褒美として大切に、そして有効に使いたいものですね。

 
 

そこでここでは、夏のボーナスの使い道をランキング形式にして紹介していきます。

 

1位 貯金、定期預金する

特に家庭を持つ人の場合、貯金が一番多いです。

貯金はあればあるほど安心ですね。

 

いざとなったときに使えるお金があったら、本当に助かりますよね!

急な引っ越し、子供の学費、病気やケガでの入院治療費、突然冷蔵庫やキッチン、家が壊れたなんてこともあるかもしれません。

 

備えあれば憂いなしです。

貯金があれば、安心と考える方は多いです。

 
 

2、ローン返済、保険、税金、車検費用を払う

住宅や車のローン返済、火災保険や生命保険などの色んな保険費用、自動車に関する税金や保険料、固定資産税など、生きていくためには本当にお金がかかります。

これらも生きていくうえで払わなくてはならない必要なお金です。

そういった費用にあてる方が多いです。

 

また、家電や旅行費など大きなお買い物の時には「ボーナス払い」という支払い方法もありますね。

そういう大きな支払いのためにボーナスを使うという方も多いようです。

 
 

3、投資、自己投資に使う

ボーナスを利用して投資する方も多いです。

このご時世、正直いって、普通に貯金してもそうなかなか増えません。

お金の増やし方を勉強して(自己投資)お金を賢く増やす、それも一つの将来の安定につながる、有効活用の一つと考える方が多いです。




まとめ

夏のボーナスの支給日や支給額、また、使い道などについてご紹介してきました。

価値観の違いが多少あるとは思いますが、お金はもらったらうれしいものですね。

そして、家族にとって有効に幸せになるように使っていきたいですね!