暖かくなって来て、台所の臭いが気になり始めますよね。
生ゴミをこまめに片づけても、なんだか臭う…。
それは、排水溝が原因かもしれません。
排水溝の臭いを取る方法や、日頃のお手入れについてまとめてみました。
目次
台所の排水溝の臭い取りの方法
台所の排水溝の臭いを取る方法を4つご紹介します。
①ゴミ受けや排水溝を掃除する
まずは、自分で出来る範囲で掃除をして、臭いが取れるか試してみましょう。
食べカスや油などの汚れがこびりつき臭いの原因になっている事が多いです。
ゴミ受けを外して洗い、その周囲もこすって洗います。
古歯ブラシや、捨てる前の食器用スポンジを使うと、そのまま捨てるだけなので清潔で便利です。
排水溝の奥の汚れは、専用のパイプ洗浄剤を使うか、重曹で。
重曹の使い方は、後ほどご紹介します。
②排水トラップの確認
ゴミ受けを外すと、プラスチックの部品が見えるお宅もあると思います。
ワントラップと呼ばれるその部品がきちんと取り付けられていないと、そこから臭いが上がって来る原因になります。
また、その周囲に溜まっている水も、臭いが上がってくるのを抑える為に必要なものです。
トイレの便器に水が溜まっているのも同じ原理です。
通常通りに使用していれば自然に溜まる仕組みなのですが、もし水が無くなっている場合は、適量注いでおきましょう。
③排水ホースの確認
排水ホースにひび割れや穴が無いか確認しましょう。
排水ホースのひび割れや穴から、ホースにこびりついた汚れの臭いが出てきます。
小さい場合は、水漏れ防止用のビニールテープで補修できます。
破損が大きい場合は、ホースごと交換してください。
水漏れの原因にもなるので、お早めに対処することをおすすめします。
④業者にお願いする
掃除もしたし、自分で確認しても異常はみつからないけど、まだ臭い…。
ホースの部分に不具合があるけど、自分では難しそう…。
そんな時には、プロの力を借りましょう。
長年使って蓄積した汚れが、自分では取り切れなくなっているのかも知れませんし、無理にやろうとして水漏れの原因になるよりは、お任せした方が早く解決します。
台所の排水溝の臭いに重曹の使い方
排水溝の奥の汚れ落としは、専用のパイプ洗浄剤も売っています。
「でも、できれば洗剤を使いたくない!」
「家にあるものですぐに何とかしたい!」
そんな時には、重曹がおすすめです。
使い方はとても簡単なので、家に重曹があるならば今すぐやっちゃいましょう。
[aside type=”normal”]
①重曹2カップを、排水口にまんべんなくかける。
②お酢1カップを回しかける。
③泡が出て来るので、そのまま1時間ほど放置。
④熱めのお湯(60℃程度)で洗い流す。[/aside]
これだけで、中の汚れも分解されてスッキリです!
重曹はホームセンターや、100円ショップでも売っていますので、常備しておくと色々な所の掃除に使えて便利ですよ。
台所の排水溝の日頃の手入れ方法
日頃の生活で、排水溝の臭いを防ぐには、どのようにしたら良いのでしょうか。
①こまめにゴミ受けを空にする
夏場は特に、生ゴミが腐りやすいです。
毎晩、ゴミ受けに溜まったゴミを片づけるだけで、汚れも臭いもかなり違います。
嫌なヌメヌメも発生せず、ゴミを捨ててサッと洗うだけなので簡単です。
夏のキッチンのモワッとした排水溝の臭いとはおさらばし、無臭でスッキリした朝を迎えたいですね。
②油を捨てない
特に肉の油は冷えると固まりやすいので、排水溝にこびりつきます。
フライパンをティッシュや布で拭いてから洗うと、排水溝も汚れにくいし、洗い物も楽になります。
[voice icon=”https://anatanokurashini.info/wp-content/uploads/2018/06/1089333.jpg” name=”hana” type=”l”]私は、着なくなった子どもの肌着を小さく切って、台所に置いてあります。
油を吸い取る以外にも、拭き掃除などに使ってそのまま捨てられるので便利ですよ。[/voice]
①も②も、習慣になるとそんなに負担にはなりません。
ちょっとしたことで、汚れも臭いもかなり変わってきますので、夏場だけでもやってみて下さいね。
まとめ
台所の排水溝の臭いを取る方法は
排水溝の奥の汚れは、重曹とお酢できれいになります。
日頃の生活で気を付けたいことは
台所は食べ物を扱う場所なので、いつも清潔にしておきたいですね。
では、最後まで読んでくださってありがとうございました。