生活のコツ

ほうじ茶で眠れない原因は?気になるカフェインの量や飲むタイミング!

hojicha

最近は様々なお茶の種類が注目されていますよね。

注目されているお茶の中の1つがほうじ茶。

ほうじ茶味のスイーツや食べ物もたくさん店頭に並んでるのを目にすることあるかと思います。

ほうじ茶はノンカフェインで体にも美容にもいいみたいだからと飲んでる人も多いと思いますが、ほうじ茶を飲みはじめてから、夜寝つきが悪くなったような気がする…。

こんな風に思ったことありませんか?
 

そんなあなたにほうじ茶の成分、飲むタイミングお教えします!

自分の口にするものだからこそ、どんな成分でいつ摂取すればいいのかきちんと知っておくといいですよね。

どうぞご参考にしてください。

  

もしかしてカフェイン入ってる?ほうじ茶で眠れない原因は?

そもそもほうじ茶の成分ってご存知ですか?

ノンカフェインで体にいいって聞いたからなんとなく飲んでる、って人も多いと思います。
 

でも本当にカフェインが入ってないのでしょうか?

ほうじ茶って言ってもお茶の一種なんだし少量は入ってるのでは、なんて思ったことありませんか?
 
 

まず、ほうじ茶とは煎茶や番茶を焙じて赤茶色にした茶葉のことを指します。

焙煎しているのに苦みや渋みはほとんど感じず、口当たりがよくあっさりとした味で幅広い世代に好まれていますよね。
 

実は、このほうじ茶も緑茶の1種なんです。

では、なぜカフェインが入ってないと言われているのでしょうか?

 

それは、茶葉を炒ることによりカフェインが昇華されるため緑茶の1種でありながらもカフェインが少ないお茶と言われています。

なのでカフェインが全く入ってないということではなく、緑茶等に比べたらカフェインが少ないお茶、ということなのです!

 

ほうじ茶はノンカフェインではなく、カフェインが少量でも含まれているという意味のカフェインレスの飲み物になりますので間違って覚えてしまってたら訂正して覚えておきましょう。

 
 

でもカフェインが含まれているっていっても緑茶やコーヒーに比べると少量なのになんで眠れなくなることがあるの?睡眠に影響するほど飲んでないのに…、なんて思ったりしていませんか?

 
 

一般的にカフェインは、1日250mg以上摂取することで、夜中に目が覚める回数が増えると言われています。

 

ほうじ茶のカフェイン含有量の目安が、150mlに対して20~30gと言われていますので、大人の人で2L近く飲まなければ目が覚める回数が増えることはあまりないといえます。
 
 

それでも夜中に目が覚めてしまう、眠れない理由は、もしかするとほうじ茶を飲むタイミングが間違っているのかも。
 

先ほど申し上げたように、ほうじ茶はカフェインが少ないお茶だと言われていてもまったくカフェインが入っていないわけではありません。

ですので、少量のカフェインでも眠れなくなってしまうこともあります。

普段カフェインの飲み物を摂取していない人が飲むと、特にカフェインの効果が発揮されてしまうので眠れない原因になっているのかもしれません。

スポンサードリンク

ほうじ茶は飲むタイミングが大事!睡眠を邪魔しないベストな時間は?

じゃあ、いつ飲めばいいの?と思いますよね。

 
 

それは、朝から昼頃にかけて飲むのが睡眠を邪魔しないベストな時間だといえるでしょう。
 

ほうじ茶にも微量にカフェインが入っていることは何度もお話ししましたよね。
 

カフェインの効果は、人によって違いますが、飲んでから8~14時間ほど持続されます。
 

ですので、夕方頃に飲んでしまうと、カフェインの効果が夜まで継続してしまい、睡眠の妨げになってしまうのです。
 

ほうじ茶は体にも美容にもいいので、飲まれるなら是非夕方までに摂取しておいてください。
 
 

ちなみに、夕方以降に飲むなら、麦茶や黒豆茶といった、カフェインをまったく含まない飲み物を飲まれることをオススメします。
 
 

また、ほうじ茶の香りにはリラックス効果があると言われているので、夜眠る前に温かいほうじ茶を入れて香りだけ嗅いで眠るといつも以上にぐっすり眠れるかもしれません。
 

ただし、眠る前なので飲まずに香りを嗅いだら別の容器に入れて次の日に冷たいほうじ茶として飲むことをオススメします。

まとめ

ほうじ茶の成分、飲むタイミングはお分かりいただけましたでしょうか。

飲むタイミングさえ分かっていれば、何故寝付けなくなるのか、夜中に頻繁に起きてしまうのかなんて悩みはなくなりますよね。

ほうじ茶には、リラックス効果や美容にも最適ですので、是非これからやってくる暑い夏に備えて、日中の水分補給の1つとして摂取するように心がけましょう。