体験記

5歳児がご飯を食べない大丈夫?食べるよう工夫して成功したこと(体験談)

kids_koushin

日々の子育てお疲れ様です。

5歳のお子様、5年前と比べ物にならないくらい、
成長されていますよね。

日々の子育ての賜物ですね。


さて、子供がご飯を食べないと心配ですよね。


ママ友の子供なんて、
よく食べるって言ってたのに、なんでうちの子だけ?

イライラしたり、悩みすぎたりしていませんか。


そこで今回は、
子供がご飯を食べない理由をいくつかご紹介します。


また、私の子供も小さい時から「食べない方」だったので、
悩んだり、開き直ったりしてきました。

そこで行った私なりの工夫をご紹介しますので、
一例として読んでいただけたらと思います。

  

5歳児がご飯を食べないけど大丈夫?

子供がご飯を食べないと心配ですよね。


時にはイライラすることもあって、
怒ったりもしませんか。


そんな時には、
いつもより子供の様子をしっかり観察してあげてください。

このような原因があるかもしれません。


○食欲がない(お腹が空いていない)

子供の胃はまだ小さいために、
お腹がすく間隔が長い場合もあります。


お腹がすいたらお腹が空いたと訴えてきたり、
台所で食べ物を探したりしてくるでしょう。


その時に、ご飯を食べるというのもありますが、
それを嫌がる場合は、チーズや果物、野菜が入ったおやつ、
小さいおにぎり、餅などをあげてみてはいかがでしょうか。


また、ご飯の時間を遅くしたり、
補食と合わせて1食分と考えるといいですよ。


○他にやりたいことがあって集中できない

遊びを途中でやめたり、
食事中にテレビなど気になることがあると、
食事に集中できず、食べないことがあります。


遊び道具は食事の前に仕舞い、
食事中はテレビを消して見てください。


その代り、会話を楽しんだり、
おかあさんもニッコリ笑いながら食べてみましょう。



○病気がある

便秘だったり、腹痛、嘔気があったりなどの胃腸の不調や
嚥下力が弱かったりすると食事が進まないことがあります。


よく観察してあげて、
「おかしい」と思った時は受診することをおすすめします


○食事の時間がストレス

幼稚園や保育園ではよく食べているみたいなのに、
家で食べていない時は、これが原因かもしれません。


食べない子供にお母さんの念力が伝わっています。笑


そして追い打ちをかけるように、
「早く食べなさい!」「こぼさず食べなさい!」「好き嫌いしないで!」
と言う言葉が刺さるのです。


おかあさんも、かわいい子供にいっぱいご飯を食べて
大きくなってほしいという強い気持ちがありますからね。


それが前面に出てしまって、
子供は食事の時間が「楽しくない、いやな時間」になってしまうのですね。


子供が食べなくても、こぼしても、好き嫌いしていても
叱らず、どちらかといえば「気にしていない」という雰囲気をだし、
食事の雰囲気を変えていく努力や工夫が必要です。

スポンサードリンク

子供がご飯を食べるようになるために工夫したこと

実は私の娘も、
食べる量にすごくムラがあって悩みました。


いろんなものを食べてほしいと思うと、
目の前にたくさんの料理を置いて、
「ほら、食べなさい」って言っていました。念力ですね。


子供のご飯茶碗と、
取り分け皿におかずを勝手にいろいろ乗せていました。


だけど、ちっとも料理には目をくれず、
ミニトマトとふりかけごはんばかり。


とりあえず、
ミニトマトは食べているからいいかと思うものの、
いろんなものを食べてほしい母。


「どうして食べないの?」と覗き込んでみると、
娘はだんだん気落ちして、手を付けなくなっていました。


なんか、必死でしたけど、
それが裏目に出ていました。


そこで、いくつか工夫してみて、
うまくいった方法をご紹介します。



①お弁当箱にいれる

これは夕食の時に試しました。


子供用のお弁当箱に、ご飯とおかずを入れて、
ピックを刺したり、ミニトマトで彩りを加えたり。


これだと、お茶碗に出した時より、
もっと娘が食べられる量に近づきます。

また、夕食にお弁当を出すなんて、
娘もちょっとびっくり嬉しくて食が進む、みたいな。


この方法は、
娘が本当に食べなくなっていた時のアタリ策でした。

②ワンプレートに乗せる

食べそうなおかずを少しずつと、
ご飯をカップでひっくり返した形にしました。


それぞれは、少な目に乗せて、
おかずにはピックを刺して食べやすくしたりします。


他の食べなさそうなおかずは、
初めから乗せずに、「食べられる?」と聞いてから
少しずつ乗せていきました。


これは、今も日常的に続けている方法です。


時々はご飯はご飯茶碗によそおって、
おかずとサラダだけをプレートに乗せることもあります。



③少し時間を空ける

もともと夕食の時間が早いのもあってか、
「まだ食べたくない」と言うこともありました。

(私たち親は、普通に食べられるのに)


そういう時は、少しゆっくりする時間を作り、
お腹が空いたのを確かめてから、
少な目にプレートに乗せてあげてみました。



④好きなだけしゃべらせる

以前は、話しすぎると制止していたのですが、
そうするとだんだんしょんぼりして、
ご飯を食べるペースが遅くなったり、途中でやめたりしていました。


だから、しつけ的に良くないのかなと思いつつも、
好きなだけしゃべらせて、
その気持ちを中断させないようにしました。


普段はゆっくり座って話をする時間も限られているので、
話したりないのかなと思って聞いています。

今日あったことや大好きなアイカツやプリキュアの事を
身振り手振りも交えて話してくれます。

あんまり楽しそうに話すので、最後まで聞いて、
話の区切りの時に、「さ、ご飯食べようね」と促しています。


そうすると、「あ、そうだった」と食べ始めていますよ。


そしてまた話し始めますが、
その繰りかえしです。

まとめ

娘の好きなものや気持ちに反して、
半ば強制的に食べさせようとするのは、かえって失敗でした。

今、この子が食べられる量や気持ちを考えて、
見た目や量を調節したり、
無理やり決まった時間に食べさせなくてもいいのかなと思います。

悩みはつきることはありませんが、
目くじら立てずに成長を見守りたいものですね。

明日は食べてくれますように!